
K・S
製造職
- 職種
- 製造職
- 就業期間
- 6〜10年
- 出身学部
- 文系
- 採用形態
- 新卒採用
入社の決め手を教えてください。また、入社後のギャップはありましたか?
もともと溶接の仕事に興味があり、手に職をつけたいと考えていました。たまたま求人票を手に取った際、工場が家から近いこともあり興味を持ちました。会社見学会で会社説明を受け、溶接などの加工技術を身に着けることができる点と、防災設備という人の命に係わる大切な設備を加工するやりがいのある仕事である点が決め手となり、ニチボウに入社を決めました。
入社後4年間は鋼管加工課に在籍し、消火設備に使用する配管の加工を行っていましたが、5年目から製造課に異動し、当社独自の消火装置の製造を行っています。自分が作った消火装置機器は、現在日本全国で設置されています。入社前は、私の作ったものを全国のお客様に利用いただけるなんて想像もしていませんでした。
現在の仕事内容について教えてください。
八街工場の製造課にて消火装置機器の製作・消火ボンベの充填作業、消火栓ボックス組み立て加工作業を行っています。また、実際に現場に赴き、消火装置設置工事の補助業務をしています。
仕事のやりがいについて教えてください。
仕事は主に、ボンベの充填、必要な材料の製作、加工などをしています。
材料など種類が沢山あって覚えるのに苦労しました。最初は、指示されても理解できませんでしたが、経験を重ねていき、考える力を徐々について自分の成長を感じ事ができます。
1番は、自分たちが充填したボンベが、火災が発生してもしっかりと消火してくれるのが嬉しいです。
これから「挑戦」したいことはありますか?
せっかく防災の会社に入社したので、消防設備士の資格を取りたいと思っています。
私の業務の中で窒素ガスを充てんする仕事があります。この業務に資格は必須ではありませんが、消防設備士の資格を取ることで、ガス系消火設備の知識を深めることができ、業務に活かすことができると考えています。
また、資格は自分の価値を上げることにもつながると思うので、必要とされる人間になるべく、今後も積極的に取っていきたいです。
社内の雰囲気や社風について教えてください。
八街工場は、風通しがよく、先輩もよく意見を聞いてくれます。
作業も、協力的でスムーズに仕事ができるので、同じ部署の方には感謝しています。
休憩中は、趣味の話しなどで盛り上がり、とても雰囲気がいいです。
